
先週末もJASMAC YAKUMOでは素敵なウエディングが開催されました!
赤や黄色のグラデーションが美しい紅葉の枝に注目される方も多いと思いますが、
その枝の更に上をご覧ください!
今日はコチラの木についてのお話です・・・

あと1ヵ月程でクリスマス♪
街中もクリスマスソングやイルミネーションで賑わってきましたね!
最近では都内の人気スポットではクリスマスマーケットなども開催していますね!
ブログを書いているドイツ大好きの私は(これまでに3回ほど訪れております)
クリスマスマーケットに並ぶホットワインがたまらなく好きです!
寒い季節には最高ですね♡♡ぜひ皆様もお試しください!!
お話がそれてしまいましたが、クリスマスが近づくと
お花屋さんにはモミの木やヒイラギ、ポインセチアが並びますよね!
実は今日のブログの主役であるこちらの木も
海外ではクリスマスととても関係の深い木として知られています。
名前は『ヤドリギ(宿り木)』
(Google)
この木は常緑樹で写真のように違う樹木の枝から水分を吸収して成長する
おもしろい特性を持った木です。
落葉樹になると葉が落ちた後、鳥の巣のようなシルエットで楽しませてくれます。
日本でも群馬県や山梨県等各地にあります!
大地に根を張らず成長するヤドリギには神秘的な力があるとされ
魔除けや雷除けとして玄関に飾ったり、
ヤドリギの中には妖精が住んでいるとされ、
幸福、安全、そして幸運をもたらす聖なる木としてクリスマスに登場するようになったそうです。
また特にクリスマスにぴったりな言い伝えとして・・・
”ヤドリギの下でキスをすると、そのふたりは永遠に結ばれる”
というなんともロマンチックな言い伝えがあるそうです!
皆様もウエディングにヤドリギを飾ってみませんか!
JASMAC YAKUMOなら”ヤドリギの下で・・・”が叶えられますよ!!
今年のクリスマスはヤドリギを飾ってみようかな!
なんて思いながら過ごす、今日この頃です・・・